「文武両道が人生を変える!」
こんにちは!rasuです!
本日は新卒ではなく、中途採用に関するトピックで触れていきたいと思います。
転職のコツはあるんだろうか?、、、と思われている方はいませんでしょうか。
現在の仕事を退職して、新しい仕事にチャレンジしてみたい。
元中途採用担当でもあった私が、前職の経験をもとに簡潔にアドバイスをしていきたいと思います!
これから私が書く内容はあくまでも私の主観が入ります。
参考にできるところは取り入れて頂き、そうでなければスルーしていただいて結構です!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
中途採用において気を付けることはこれだ!
①前職の経験年数
一番最初に書類を見る際に、採用担当が気にするのは「どういう経験をしてきたのか?」です。
それは当たり前なのですが、候補者を判断する指標としてさらにわかりやすいのが「前職をどれくらいの期間経験をしているのか?」という点です。
ダイバーシティということで、人材の流動性が活発になっている時代ではございますが、経験年数が短すぎると
・性格に難がある人なのだろうか?
・スキルが無い人なのだろうか?
・自己主張が強く、様々な仕事を転々としてきた方なのだろうか?
等と言う先入観を採用担当の方が持ってしまうことになります。
マイナスのイメージを持たれてしまうのはなんとしても避けたいところですよね!
その点では、短いのであれば短いなりの理由を書かなければなりません。
具体的には3年以下なのであれば、なぜ退職をする(した)のか?現在転職活動をしているのか?はサポート文として入れておくようにしましょう。
どれだけ能力がある人であっても、書類ではじかれてしまってはもったいないです。
このサポートが出来るのであれば、しっかりと書類や面接で伝えられるようにしておきましょう。
②自分の強みは抽象・具体のどちらでも伝えられるように
続いては、大事な自分の強みです。
強みをしっかりとアピールすることで他人と差別化でき、魅力のある候補者として映るからです。
ただ、強みを伝えるのであれば、しっかりと相手の求めていることにこたえなければなりません。
例えば、抽象的な問題解決力、論理的思考力、向上心という言葉をつかったとしましょう。
採用担当者は相手の能力を非常に知りたいので、こういった能力がある人は大好きです(笑)。
しかし、口ではいくらでも言えますから、自分の具体的な経験談を基にどういう能力が身についたのかを説明できるようにしなければなりません。
抽象的な言葉は採用担当者・面接官であれば、問題なく伝わります。
したがって、最初にPRするのであれば抽象的な言葉を使っても問題ないかと思います。
しかし、重要なのはそれを裏付けするサポートです。
それがあって初めて、能力のある人なのだと伝わるのです。
さらには、社内の取り組みやキャンペーンで表彰された、人事査定で高評価を取った等、能力のほかに相対的に高評価を取った出来事等があればぜひアピールするとよいでしょう。
100人の営業マンの中で1位を取ったというアピールは爆発力がありますからね!
③コーポレートスキルとポータブルスキル
コーポレートスキルとは、その会社でのみ強みを発揮するスキル
ポータブルスキルとは、どの会社に行っても通用するスキル
のことで、②で説明したものはポータブルスキルと言えるでしょう。
ここで触れておきたいのは、企業の採用担当者や面接官が重視するのはポータブルスキルです。
この会社で即戦力で働いてもらえる人材かどうかを判断できる指標になるからです。
よく、転職時に自分の市場価値は?という話題が出たりもしますが
市場価値が高い人とは、このポータブルスキルが高い人のことを指すのは間違いありません。
自分が得意とする専門スキルがあったり、相対的に優位な能力を持っており、他社でも活用できるのであればそれは市場価値の高い人ということができるでしょう。
rasuが資格の取得にこだわるのは、このためでもあります。
自分の頑張り次第で市場価値を高めることが出来るからです。自分でコントロール可能なんですね!
将来のキャリアをつくるためには自分で操作でき、高めることが出来る方法は非常に手っ取り早いです。
rasuの取得資格です。
比較的難易度はそこまで大きく高くはなく、かつ役に立つ資格だと思います。
是非こちらも併せて検討してみてください!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
どんな活動をするにしても、1日のスタートダッシュを切ることが非常に大事。
朝の目覚めと言えば、コーヒーですよね。
コーヒーを飲んで素晴らしい1日の始まりを迎えていきましょう。
rasuは比較的リーズナブルなこのコーヒーマシンを使用して、薫り高いコーヒーを楽しんでいます。
缶コーヒーも美味しいですが、バリスタはやっぱり最高。
是非検討してみてください!
皆さんのキャリアがよい方向に向かいますように。
共に頑張っていきましょう!
→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
資格講座は「STUDYing」がコスパ良く、おすすめですよ!!
簿記は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!
=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
コメント