


はじめまして!rasuといいます!
本ブログをご覧頂き、ありがとうございます!嬉しいです。
少しでも皆さんのモチベーションアップや、お役に立つキャリア情報を定期的に更新していきたいと思います。
勝手に作った考え方ですが、「運動×勉強」は「運」を「強」くする活動です!^^
共に頑張っていきましょう!
出身 石川県金沢市
年齢 20代ラスト
婚姻歴 既婚(2022年6月入籍)
学歴 早稲田大学卒
社会人 上場企業(営業・人事)⇒スタートアップ企業(営業・マーケティング)
趣味 マラソン、テニス、ラーメン巡り、株式投資
尊敬する人 大谷翔平、大迫傑
座右の銘 努力して天才に勝つ
特技 テニス(高校時県の代表選手としてインターハイ出場)
夢 経営者、文武両道のエバンジェリスト
rasuの文武両道の日常、就活支援講座の2本柱で本ブログを随時更新していきます!
お時間のある時にぜひそちらもご覧ください!^^
日々のルーティンを大切にされている皆さん、キャリアを考える皆さんにとってお役に立てる情報が見つかるはずです!


rasuのQ&A!
Q,文武両道に目覚めたきっかけは?
中学の時です。テニス部に入りたいと思っていたのですが、rasuが卒業した中学はテニス部(硬式)がありませんでした。でも、部活動に入らなければならない。また、テニスも続けたいという想いがあり
部活動:陸上部
課外活動:専属のコーチをつけてテニスの練習
勉強:中学の勉強、学習塾
という形で中学を過ごしておりました。その中で行動を起こしているうちに感じたのは
「人一倍がんばりすぎじゃね?」という考えでした。
でもそれでもめげることはなく「頑張ったら絶対に報われる」と信じて3年間頑張り続けました。
体力的には、この中学校が一番人生の中できつい期間だったように感じます。
3年間経った後、とてつもない達成感を感じ、「自分はやれば何でもできるんだ!文武両道はこれからも挑戦していきたい!」と思えたところからスタートしているような気がします。
Q,rasuはどんな性格?
昔から変わっていない部分で言うと、「根っからの負けず嫌い」でした。
100点をとらなければ気が済まない、1番に問題を解かなければ気が済まない等、1番を常に見据えて行動しているような人間でした。
今は昔よりは丸くなったように感じますが、それでも妥協をするということは嫌いです。
やると決めたことはとことん挑戦しますし、文武両道という道から外れることは決してありません。
Q,モチベーションを毎日保てるの?
今日は抑えたいなと思う時はもちろんあります。そんなときはしっかり休みます。
自分のやりたい事、睡眠を削ってまで文武両道にこだわりたいとは思いません。
いろいろ考えてみた結果、そのほうが生産性が良い気がするからです。
文武両道継続の秘訣でもあるように思います。
また、モチベーションの持続の一つには短期的な目標をクリアすることですね!
具体的には資格は該当すると思います。
資格は短期的に計画を立てて勉強し、合格を目指す素晴らしいプロセスです。
そして将来のキャリアに繋がるキャリアアップも図れる。
間違いなくrasuのモチベーションの一つになっています。
Q,現在目指している目標は?
短期的な目標で言うと、「英語が得意になり、ホノルルマラソンに出て英語で喜びを分かち合うこと」でしょうか(笑)。勝手に想像を膨らませてしまいましたが、英語の学習は現在頑張っております。まだ使える英語になっていないので、しっかりと資格を取って実践の英語に持っていきたいと思います。短期的といいましたが、時間はかかるかもしれません。めげずに頑張ります。
長期的な目標で言うと、「経営者になる」ことです。自分で会社を経営するという責任を担って強い会社をつくりたいというのが自分の夢です。そのためには当然勉強は欠かせません。経営学の勉強もしながら、長期的な夢にも向かって進んでいきたいなと思います。
また、「文武両道のエバンジェリスト(伝道者)」になりたいですね。どうせできないと思っている方たちに行動につなげてほしい。そして魅力を知ってほしい。そんな影響を与えられたらうれしいですね!
Q.頑張っている皆さんへメッセージを!
頑張ることは一生の財産になります!
今やっていることが意味のないことだと感じていたとしても、ちょっと経つと「やってよかった!」という思考になるはずです。ですので、あきらめずに頑張っていることを続けてほしいと思います。
自分は「努力して天才に勝つ」という言葉が好きです。頑張ることで成果は絶対にでます。
根性論だと思われるかもしれませんが、努力で結果を出してきました。
ですので、皆さんも夢を捨てずに自分の道を拓いて欲しいと思います!共に頑張りましょう!
rasuのおすすめ商品をこちらで紹介しています!
是非ご覧ください!!^^




高校時、部活動禁止の特別進学クラスに入学し、校長先生に頭を下げて部活動許可の許しを得る。勉強との両立を図り、高校3年の最後の夏に県大会で優勝しインターハイ出場。大学も第一志望の大学に合格。この実績から、部活動禁止の規則が無くなり、高校の歴史を変えた第一人者になる。
(この時から文武両道の達成感を痛感し、現在も頑張る原動力に!)