「文武両道が人生を変える!」
こんにちは!rasuです!
本日は「TOEICを勉強するメリット」という題で書いていきたいと思います。
資格の中でも非常に有名な英語の資格となりました。
そもそもTOEICをあまり知らない方へ。下記リンクをぜひ参考ください!
世界中で受けられている資格で、リスニングとリーディングがそれぞれ495点満点。
計990点の点数で評価がされる試験です。
点数で英語力が分かる、非常にシンプルな試験とも言えます。
平均点は600点前後ですので、600点がひとまずボーダーともいえる試験と言えるでしょう。
実際にこのTOEICという試験を1年半勉強してみて感じたメリット、デメリットを書いていきたいと思います。
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
メリット
①:ビジネス関連の知識を得られる
TOEICの問題はビジネスコミュニケーションに基づいて問題が出題されます。
したがって、Eメールのやりとり、チャットの問題、社内アナウンスの問題等、ビジネス英語のシチュエーションを限りなく再現をした問題構成となっております。
TOEFLほど専門的ではないかもしれませんが、TOEICは気軽にビジネス英語を体感できる試験と言えるでしょう。
したがって、学生よりも社会人の方のほうがビジネスを経験されておりますので、問題の流れを理解しやすい傾向にあるのではないかと思います。裏を返せば学生の方はビジネス知識を得る目的としても受けるべき素晴らしい試験と言えます。
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
②:転職の際の簡単な指標となる
日本でも数十万人受けるともいわれるこの資格、したがって点数が何点かで英語力の判断がされやすい試験とも言えます。
言い換えれば「点数を取れば英語力があると判定され、転職に有利!」とも言えます。
TOEICの点数の基準はこちらのサイトに詳しく書かれております。ぜひご覧ください!!
rasuは500点台だったTOEICを1年半かけて、835点までスコアを伸ばしました。
この勉強法については、いづれどこかのタイミングで書いて行きたいと思います。
点数がだんだん伸びていく体感は、本当にやりがいになります。やみつきになりますよ(笑)
③:情報処理力がつく
ん?どういうこと?と思われた方が多いと思います。
当たり前なのですが、「TOEICの長文問題は文章に書かれている正しい選択肢を4択から選ぶ試験」です。
受験の英語・国語の試験となんら変わりはないですよね。
しかし、TOEICの試験はスピードとの戦いです。
ゆったりと解いているとリーディングの試験は、おそらく15問から20問くらい解けません。
75分あるので、たっぷりあると思いきや、スピードと正確性が求められる試験なのです。
800点台に乗せた試験でさえ、最後まで解くことができませんでした。
TOEICはこれが書いてあるから正解と言える問題もあるのですが、複数の文書を関連付けて正解を導き出す問題が存在します。したがって、情報をリンクさせる必要があるのです。
3つのパッセージが存在する問題もあるので、それぞれの関連性をスピードで読み解く力。
これは、日本語の文章だとしても鍛えておくべき力だと思います。
したがって、TOEICは情報処理力を鍛える試験であるようにrasuは思います。
デメリット
①:問題用紙が回収される
解答が分からないので、どこが正解でどこが不正解なのかが分かりません。
ここは受け続けてきてずっと疑問に思っていることなのですが、、、
やり直しをしたいのにできない。何とかしてほしいですね。
②:英語が話せるようになるわけではない
TOEICはあくまでもリスニングとリーディングに特化した試験です。
したがってインプット重視型の試験と言えます。
アウトプットが英語力を向上させるには重要であるにも関わらずそこは測定しません。
ですので英語がペラペラになるという域に達するには、違った訓練が必要になります。
③:TOEICの点数アップで英語力に満足する
最高点を取ったときの一時のrasuがそうでした(笑)
TOEICの目標点を取ったからと言って、英語の学習をやめてはいけません。
TOEICの点数アップの大きな収穫は英語力の向上よりも「英語の勉強の習慣化」のように感じます。
すきま時間に英語の学習が出来た習慣に価値があるのです。
ですので、TOEICの勉強を十分とった方、英語の学習をやめないでください!
日々英語の学習には触れてほしいと思います。
rasuは4技能を測定する英検の勉強をプラスαで学習し、使える英語になるよう日々勉強しています。
使える英語を習得した日本人は間違いなく希少価値になりますよ!
以上がTOEICを受けるメリット、デメリットそれぞれ3選となります。
あくまでもrasuの主観の意見になりますが、1年半計画的に受け続けてきて感じたことです。
まずは1回受ける。このアクションから始めていきましょう!
英語の勉強、そして習慣化させる足がかりになれば嬉しいです。
一緒に英語の勉強、頑張っていきましょう!!
→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
rasuお金の管理の原点となったこちらの本。
いつでも読み直していきたい1冊です。
お金にまつわる5つの力を基に、将来のお金を生み出し自由に近づく1歩を。
お金の教育をしてこなかった分、この本から得られるものは非常に多いです。
資格講座は「STUDYing」がコスパ良く、おすすめですよ!!
簿記は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!
=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
コメント