

「文武両道が人生を変える!」
こんにちは!rasuです!
本日は自分のキャリアの経験談について書いて行きたいと思います!
本日はこちら、「ポータブルスキルを得よ!」というテーマです。
まず、ポータブルスキルとはかみ砕いて表現をすると「持ち運びできるスキル」のこと。
つまり、どの会社に行ったとしても対応できるスキルのことを指します。
今持っているスキルでいいんじゃないの?という方。
また、新たに取得をしたい!と意気込んで切る方。ぜひこちらをご覧ください!


※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
今の会社でも評価されるスキルになる

まず、ポータブルスキルは具体的にどういったスキルがあるかというとざっとこんな感じです。
簿記、ビジネス会計等のアカウンティングのスキル
Microsoftスペシャリスト、ITパスポート、情報系の検定等のITスキル
秘書検定、ファイナンシャルプランナー、宅建、行政書士等の有名どころの資格
まだまだいろいろあるかとは思いますが、こういったスキルや資格はご存じの方もおおいでしょう。
ポータブルに持ち運びができると説明しましたが、こういったスキルは現会社でも重宝します。
会社の経営者に皆さんなったと思ってイメージをしてみてください。
同じパフォーマンスを発揮する人で、資格を持っている人と持っていない人だとどちらを評価しますか?
資格を持っている人は自分で自己啓発に時間を割いて、資格を取得しています。
自発的に知識を取り入れようという意欲が資格を取得する時点で読み取れるので、前者であることに間違いありません。
おそらく資格を取得すると上長や人事部に通知が行くことになります。
今後のキャリアの中でも資格取得に懸命に励む人は「この会社に残ってほしい貴重な人」として重宝されることでしょう。ただし、本業をおろそかにしては本末転倒です。
しっかりと与えられた仕事をこなしたうえで、資格の勉強もしていくことにしましょう!


※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
現在の会社が嫌になっても転職がしやすい

今の会社が人間関係や業務内容、将来性等で嫌になっている方。
資格があれば他社からも評価をしてもらいやすくなります。
採用担当者からすれば、資格は「共通のものさし」ですからね。
有って損はありません。
これはrasuの個人的な意見も含まれますが、資格があると今の会社が以前より怖くなくなります。
「自分はこの資格をもっているのだから、転職をしても大丈夫な能力をもっている!」
と自己肯定感を高めることができるようになります。
普段の仕事に余裕を持つという事は非常に重要な事です。
毎日タスクに追われ、こなしていくことで精いっぱいな人と
自分の心に余裕をもって自分のペースで楽しく働ける人では生産性やストレスの対処の仕方が大きく変わってきます。後者の人がよいのは言うまでも有りません。
いまのあるあるの会社です。
・タバコミュニケーションをしないと出世街道からはずれる。
・飲み会に付き合わないと評価をしてくれない。
・上司の言っていることが絶対。その他はとくに評価しない。
こんな会社で今後も働きたいと思うでしょうか?
骨をうずめたいのであれば別ですが、仮に今の会社が無くなったとき、自分の持っている強みが無くなることになります。そうならないためにもポータブルスキルを高めておくことは重要です。
今の会社をいつでも蹴られるくらいのスタンスでも、今の時代を生き抜く上で良いと思いますよ!
インプットは重要。知識の習得で新しい視野を!

最後に資格やスキルを磨くことで得られるものは、間違いなく「役に立つ知識」です。
これは会社の仕事において、また自身の私生活において貴重な財産になります。
英語を学習することで、プライベートで海外に行ったときの力になる。
簿記を学習することで、自分の家計管理の見直しになる。
パソコンスキルを学習することで、機械音痴から程遠い存在になる。
等、普段の頑張りで私生活に役立つ内容は盛りだくさんです!
rasuは資格取得賛成派の人間で、多くの資格の取得に励んでおりますが
自分のペースでゆったりと資格取得の勉強をしていたとしても1年あれば1ついや2,3は取れます。
1年頑張ってよかった!と思える1年になるはずです。
1年を振り返る時に、間違いなく自信の記憶・努力の結晶として残るものになります。
考えているくらいであれば即行動!
是非ポータブルスキルを磨く第一歩を踏み出していきましょう!
やっていない人とは大きな差が開きます。ぜひ「差」をつけられる素晴らしい人になりましょう!!
今日は以上です!
これから会社を選ぶ方、働いている方皆さんがよいキャリアを掴まれることを願っております!
→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu


※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
大谷翔平選手が高校時代に非常に大切にしていたマンダラチャートでの目標管理。
この本で自分でも実践をすることができます。
計画の立て方に悩まれている方へ。
この本がきっと味方になってくれるはずです!!
資格講座は「STUDYing」がコスパ良く、おすすめですよ!!
簿記は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
コメント