文武両道が人生を変える!
こんにちは!rasuです!
少し遅れての更新となってしまいましたが、
先月2月中旬に開催されました「高知龍馬マラソン」に行ってきました!
初高知ということもあり旅行も兼ねて。
そして何より今シーズン最後で、来シーズンは養成課程によりレースが制限されることが予想されます。
噛みしめて走りたいと思いながら出場したレースでした。

結果的にタイムとしてはなんとかサブ3.5を維持。
セカンドベストくらいのタイムでの着地となりました。
距離は積んでいただけに、もう少し走りたかったところでしたが。
それでも出せる力は出したのだと思います。
来シーズンは春夏秋にしっかりと走り込みをしながら、
更にタイムの向上を目指して頑張りたいと思います!
サブ3への道はさすがにまだ遠いかな、、、
改めて高知は初めて訪れましたが、地元の温かさを感じる素晴らしい大会でした。
応援してくださった皆様、スタッフ・ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!!

月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

レース前は「安兵衛」さんで餃子を頂く。
屋台の風情があって最高の夕食でした。

天気も良く、大勢の人でにぎわっているスタート前。

ゴール後は「ひろめ市場」で少し遅めの昼食。
お目当てはかつお。

15時頃だったのに人でいっぱい。

かつおをたらふく頂きました。

日本三大鍾乳洞の「龍河洞」で行ってきました。


=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
こんな感じで高知を満喫することができました。
改めて文武の両方に取り組むことができることは凄く幸せなことです。
元気な身体で充実した毎日を送ることができることに感謝しなければなりません。
もちろん頑張っており辛いと感じることもありますが、
こうやって2つの柱を高めていくことができる生活スタイルが自分の趣味になっております。
趣味を仕事にしたいくらいです(笑)、、、
養成課程では土日に2年間通うプログラムになるため、更にメリハリが必要になってきます。
平日の夜、土日の夜に時間をしっかりと有効活用することで充実した時間になると考えます。
一緒に学ぶ仲間と高め合いながら頑張っていきたいものですね!!
マラソンは資格という訳ではないですが、自分の頑張りが数字で表れてきます。
旅行にもなるし、いろんな世界観を感じることができてドラマ性があって楽しい。
運動は決してマラソンにこだわる必要はございません。私が好きなだけです。
資格×運動で人生を切り開いていきましょう!
一緒に頑張りましょう!

改めて資格を取って何になるの?という冷たい意見について。
それはこのようなモチベーションや自己肯定感、体系化した知識等様々なところで活きてきます。
揶揄して何もしない人よりも行動できる人の方が、何千倍も立派です。
今回の資格関係なく、なんでもやってみるというアクションは是非取ってみましょう!
視界が拓けること間違いなしですよ!
そして、資格とキャリアという点についてです。
今の会社にうんざりしている方。
他社でも通用する資格を取って、誇らしげになりませんか?
資格の勉強は行ってしまえば、つぶしを効かせて強いキャリアをつくる活動。
是非1歩を踏み出してみましょう!
ちなみに今趣味の一環として取り組んでいるマラソン。
こちらも自分の頑張りでタイムとして成果がついてきます。
タイムが伸びれば自己肯定感が爆上がりし、自分に自信を持てるようになっています。
マラソンがやめられない理由はここにあるのかもしれません。
私は引き続き、資格の取得に向けて自分の可能性を信じ、頑張っていくことにします!!
知識がどんどん整理されて繋がっていくのは楽しい!
勉強の面白いところはここにある!
一緒に高みを目指して頑張っていきましょう!
神脳の河野玄斗さんから言わせると、勉強はコスパ最高の遊びのようです!!
→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu




※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
診断士界隈では非常に有名なテキストとなりましたが、
診断士の野網先生が作られた「まとめシート」というテキストがおすすめです。
私も7科目分これを買って勉強しました。
何度も繰り返しまとめシートを読んで頭に叩き込んだおかげで合格に繋がったと思います。
私のように7科目一度に勉強をする方。
勉強した内容を忘れてしまいますよね、、、
どんどん学んだ内容を再定着させるために高速で7科目をぐるぐる学習することが大切です。
その点で野網先生のこちらのテキストが非常に勉強しやすかったと思います。
ちなみにrasuは教材は通信講座の「STUDYing」を使っていました。
驚くべきは、非常に低価格であること。
最初の勉強のとっかかりとして大変お世話になった教材です。
大手資格のスクールと価格を比較してみてください。
非常に安く、質の高い講義を受けることが出来ます。
耳で聴いて、目で講義を聴いて、ノートに自分なりにまとめて等五感を駆使しました。
いいスタートダッシュが切れたのもスタディング様のおかげです。

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
診断士は資格の勉強をあまりしたことが無い方にとってはかなりヘビーです。
そこで簿記3級は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!
自分はすきま時間を有効活用するのが得意なので、この手のタイプが合うと感じました。
価格と好きなタイミングでしっかり学びたい方は是非検討してみてくださいね!!
コメント