


「文武両道が人生を変える!」
こんにちは!rasuです。
今日は久々に睡眠にまつわるお話です。
抽象的ではありますが、文武両道と睡眠の関係性について。
勉強と運動を両立させるという高度な技を実現するためには「睡眠」は避けては通れません。
睡眠は1日の1/3で皆さんが必ずとるものだからです。
特に睡眠は問題ないから意識する必要はない!と思った方もいらっしゃるでしょう。
ただし、振り返りと気付きを得ることも重要です。
本当に自分の睡眠に関する知識は正しいのか改めてふりかえってみましょう。
そして、今日はこの関係性についてがメインテーマとなります。
今一度睡眠の重要性を認識頂き、1日1日を是非大切にしてほしいと思います。
「睡眠を制する者が文武両道を制する」
さあ行きましょう!!


※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
文武両道を極めるための最強の武器は「睡眠」
①文武両道を成功させる鍵は「質の高い睡眠」

文武両道を実現するためには、勉強と運動の両方を高いレベルでこなす必要があります。
しかし、多くの人が見落としがちなのが「睡眠」です。
睡眠不足は、記憶力の低下、集中力の欠如、判断力の鈍化を引き起こします
(参考:米国国立睡眠財団)。
これは勉強において致命的であるだけでなく、運動時のパフォーマンスや反応速度にも悪影響を及ぼします。
例えば、ハーバード大学の研究(Harvard Medical School, 2019)によると、7時間以上の睡眠を確保した学生は、睡眠時間が6時間以下の学生に比べ、記憶テストの成績が平均20%向上したと報告されています。これは、運動面でも同様の傾向があり、睡眠時間が短いアスリートほどミスが増えるというデータもあります。
つまり、文武両道を実現するには、睡眠の質を高めることが最重要ポイントになるのです。
睡眠の「質」って難しいですよね。
質に関しては後ほど触れていきますよ!
私の意見にはなりますが、まず「量」を確保することが必要です。
寝つきは皆様それぞれ個人差があると思いますので、
「〇時から〇時はスマホを触らず、寝床に居る時間にする」という風に決められるといいでしょう。寝る前のスマホは悪魔的誘惑がありますからね、、、
量が伴って質がついてきます!!
②「両立」を叶えるための具体的な睡眠習慣

では、どのようにすれば睡眠の質を高め、勉強と運動を両立できるのでしょうか?
就寝・起床時間を固定する
体内時計を安定させることが、質の高い睡眠の第一歩です。一定の時間に寝て、一定の時間に起きることで、眠りのリズムが整い、深い眠りを得やすくなります。
睡眠直前のスマホやPCの使用を控える
ブルーライトはメラトニン(睡眠ホルモン)の分泌を抑えてしまうため、寝る1時間前にはスマホやPCをオフにすることが理想です。もしどうしても使用する必要がある場合は、ナイトモードやブルーライトカットメガネを活用しましょう(参考:Sleep Foundation, 2021)。
昼寝を活用する
短時間(15〜20分)の昼寝は、記憶力と集中力を向上させる効果があります。NASAの研究では、26分の昼寝を取ったパイロットのパフォーマンスが34%向上し、注意力も54%向上したと報告されています(NASA, 1995)。
質の高い食事と適度な運動
寝る3時間前までに夕食を済ませ、タンパク質やビタミンB群を多く含む食品(卵、ナッツ、バナナなど)を摂取することで、より深い眠りが得られます。また、日中の適度な運動は睡眠の質を高めるのに効果的です。
いろいろあって大変ですよね!、、、
ただし、この中のまず1つでも実践出来れば素晴らしいです。
大半の人は言われてもなかなか実践に移すことができませんから、、、
背伸びをせずまず1つを生活の中に取り入れてみましょう!!
③一流アスリートや成功者が重視する「睡眠と両立」

文武両道を成功させるために、世界的なアスリートやビジネスリーダーも睡眠を非常に重要視しています。
レブロン・ジェームズ(NBA選手)の睡眠ルーティン
NBAのスーパースター、レブロン・ジェームズは、1日10時間の睡眠を確保することで高いパフォーマンスを維持しています。彼は「睡眠こそが最も重要な回復の手段」と語り、深い眠りを得るために寝室の環境を徹底的に管理しているそうです(参考:ESPN, 2018)。
ビル・ゲイツも実践する7時間睡眠
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツも、7時間の睡眠を毎日確保することを心掛けています。彼は「睡眠が不足すると、問題解決能力が著しく低下する」と述べ、どれだけ忙しくても睡眠時間を削らないようにしているそうです(参考:Inc, 2019)。
本日のまとめです!!
文武両道を極めるためには、勉強と運動を両立するだけでなく、その土台となる「睡眠」にも十分な注意を払う必要があります。
- 睡眠は記憶力、集中力、運動パフォーマンスを向上させる
- 規則正しい生活習慣、適切な昼寝、ブルーライト対策がカギ
- 一流の成功者も睡眠を最優先に考えている
質の高い睡眠を習慣化することで、文武両道をさらにレベルアップさせましょう!
やはり成功者も睡眠は重要と言っております。
大谷翔平選手も10時間の睡眠を取っていることで有名です。
この睡眠の量の確保はマネができるのがいいところです。
是非マネをして成功者のパフォーマンスにグッと近づきましょう!
睡眠は日中の時間を削るものと思ってはいけません。
稼ぐものなんです!!
本日は以上になります。
今日は固いお話でしたね。
ただ、昔から大事にされている思想を自分も実行してみるという気づきになれば嬉しいです。
共に高みを目指して頑張っていきましょう!
私が採用担当をしていた時のエッセンスが詰まった講座を書いています。
就職・転職活動の際に是非参考にしてみてください!
→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu
文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
イラストがふんだんに入っており、睡眠の基礎知識を学ぶには非常に分かりやすい本です。
好きなテーマから見て頂いてもよいと思います。
情報を得て行動した者が勝ちです!ぜひ1つでもアクションを起こしてみましょう!!
資格講座は「STUDYing」がコスパ良く、おすすめですよ!!
簿記も資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。


※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
コメント