【運動と勉強の二刀流】㊿文武両道で「差」をつけて、輝け。

Ⅷ 運動と勉強の二刀流
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
ブログランキング・にほんブログ村へ 資格受験ランキング マラソン・ジョギングランキング 就職・アルバイトランキング

「文武両道が人生を変える!」
こんにちは!rasuです。

誰もが憧れる「文武両道」という漢字4文字の言葉。
自分もできたらいいのになぁ、、、なんて思う事はございませんか!?

結論、文武両道は自分で納得いく形であれば、それは文武両道と言っていい!と思います。
一度言葉の定義を見てみましょう。

文武両道とは

上記のサイトを引用させて頂くと、文武両道とは 
 ・学芸と武道の両方に秀でている。学問と武芸の両方が優れている。
 ・勉強が出来てスポーツも得意。 
 ・勉学と運動の両方。

という意味だそうです。

なんか両方できているスゴイ人が文武両道といえるんだ、、、そう思ってしまったかもしれません。
でも、上記3つ目。「勉学と運動の両方」と記載があるんです。
つまり、両方やっていれば言葉の定義に該当します。
そして「文武両方をもっと高めたい、好きな状態」になれば、立派な両立なのです。

例えば県で一番を取ることは必然的に1人、1グループしかなれません。
勉強も、テストで1番はそのように言えますよね。
それが現実なのですが、限られた人しか文武両道が出来ないのは、ちょっと不公平かなと思います。

これから頑張りたい人、両方するのが好きな人が報われる世界になってほしいと思っています。
ちょっと話が広がりすぎてしまいましたが、、、、(笑)
なので、本サイトでは文武両道かどうかは自分の判断でよい!としたいと思います。

そして、なぜここまでこの言葉にこだわるのか。
それは後にも触れますが、「差」をつけて輝けるからなんです。
他の方と埋もれない、その人独自の個性を生み出すことにつながるんです。

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

文武両道が、本ブログ開設のきっかけに!


言葉の意味について上記で触れました。
rasuは何のためにこのブログを開設をしたのか?についてです。

rasu
rasu

それは、学業・部活動に奮闘する学生や、日々の仕事に苦労しながらも自己啓発を頑張りたい社会人の方を応援したい!皆さんの今後の充実したキャリアを支援していきたい!という目的で開設致しました!

rasuは今まで順風満帆な人生を歩んできたのか?、、、

rasu
rasu

rasuは決して器用でも才能のある人間ではありません。
小さなころから本当に不器用
でした。
人一倍量を積んでやっとみんなと同じことが出来るくらいの人間
です。
そしてそれは、今もそうなのではないかと思っています。
だからこそ、根性で量をこなすことは誰にも負けないという考えにたどり着いたのだと思います!


少しでも皆さんの生活の原動力になるような過ごし方が出来ればと思っております。
自分のブログから日々のモチベーションを培ってもらえれば、この上ない喜びです。
高みを目指して、一緒に頑張っていきましょう!

rasuはそのような想いから、本ブログを開設し更新をしている次第でございます。
文武両道を意識していなければ、まず卒業した大学には合格しておりません。
浪人をしていたかもしれませんし、別の大学に行っていたかもしれません。
多くの人の支え文武両道への飽くなき挑戦で間違いなく今のrasuがあります。

大学が違えば就職場所も違うと思いますし、巡り合った人も変わってきます。
本サイトの題にもしている「文武両道が人生を変える」という事を身をもって体感してきました。
少しでも多くの人が文武両道をすることに興味を持ち、良い人生への道を拓いてくれますように。それがrasuの願いです。
そのために、自分の持っている情報は絞り出して伝えていきたいと思います。

自分の想いについてはこれくらいにして。
続いては皆さんが気になるであろう、文武両道をすることのメリットについてです!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

rasuが考える文武両道のメリットはこれだ!

①ポテンシャルが無限大!

出典:「文武両道」の意味や読み方とは? 使い方や類語、英語表現を紹介 | Domani (shogakukan.co.jp) 
α × β = ∞
α ⇒ 勉学。学生は主に授業や自主学習、社会人は資格取得や自己啓発活動を指す。
β ⇒ 部活動、または没頭している趣味も該当

 ⇒ 切り替えながら文武両道を行うことで最終的に脳の活性化になると言われている。活かし方は人それぞれ。皆さんは爆発的なポテンシャルを秘めている!

文武両道という言葉は聞こえのいい言葉かもしれません。
一つのことを極めているスペシャリストの方からすると『中途半端』である。」と。
器用貧乏で終わってしまうのではないか。」と。

しかし、rasuはそう思いません。
スポーツをしてきたからこそ、フレッシュな気持ちで授業や宿題が出来るようになった。
両方を自分なりに切り替えながら過ごせたからこそ、納得のいく毎日を送ることが出来た。
それは学生のみならず、社会人においても該当すると思います。

世の中には1つのことを極めたスーパースペシャリストがたくさんいます。
rasuはそういった方たちを心から尊敬するばかりです。
だからこそ考えるのは、「自分はどういった立ち位置で世の中に貢献するのか?」です。
スペシャリストに勝てないのであれば、掛け算で勝つことができるのではないか。
例えば、簿記1級を取っている方に対して簿記2級×FP2級で輝ける別の土俵があるのではないかと。
もちろん、前者のほうが強いのは言うまでもありませんが、後者も知識の広さでは魅力ですよね。

企業における経営戦略でも差別化は非常に重要なように、個々人における差別化も有効だと思います。
文武両道をすることで、自然とスペシャリストとの差を図ることが出来ます。
もちろん、両方極めるという欲張りな気持ちでも自分はいいと思っています。
現状維持よりもよっぽど素敵な心構えですから。

rasu
rasu

どちらも貪欲に頑張ろう!と思う方のポテンシャルは無限大です!!

②結果的に生産性の向上に繋がる

非常に興味深い記事がありました。こちらをぜひご覧ください!

ハーバード大学の研究では、運動が脳の活性化につながり、頭の良さにつながるとの事。
一見、運動時間を勉強時間に当てて時間を作った方がよさそうに思いますが
運動と勉強の両立が、結果的にトータルで見たときの生産性がいいんですよね!

rasuの高校時代のクラスは、部活動が本来禁止の特進クラスだったので
運動を習慣にしている人は自分しかいませんでした。
しかし、勉強の成績は特進クラスの中では真ん中程をキープ。
良いというわけではないものの、決して先生に目を付けられるほど悪いことはありませんでした。
結果的に部活動を引退し、猛勉強の末第一志望の大学に合格。
当時から運動と勉強を両立させ、脳の活性化につながるルーティンができていたのかもしれません。

rasu
rasu

手っ取り早く頭がよくなりたい!と思うのなら、ハードな運動ではなく
まずはウォーキングやジョギングからでもはじめてみましょう!
太陽の光を浴びながら体を動かすと気持ち良いですよ!

③文武両道を通じて差別化された強いビジネスパーソンへ!

rasuオリジナル 専門性×知識・経験量マトリクス

冒頭で解説をさせて頂いた、「差」をつけられる人になれというものを図式化しました。
私が言いたかったのはこのフィールドに立てるから、文武を通じて視野を広げてほしいんです。

トヨタの社長が以前ニュースで、「年功序列を維持するのは難しい」と言っておられました。
つまり、終身雇用制度が少しずつ崩壊していく時代に来ているのではないかと推測します。
もちろん、1社に就職ししっかりと勤め上げることも大変すばらしいことではございますが
現在はIT・テクノロジーの進化から沢山の選択肢が皆さんの中にあり
それに基づいて、キャリアの多様性も広がっている時代にあります。

上記でも触れたように、
経理関係のスペシャリスト、法律関係のスペシャリスト、経営企画のスペシャリスト等
どの分野にもスペシャリストは必ず存在します。
rasuはそのような人になれ!と言っているのではありません。
皆さんも勉強をすれば、非常に重宝するポータブル(どの会社でも通用する)スキルである
簿記TOEICの点数アップで十分自分の市場価値を高めることができるんです!

rasu
rasu

特に会社を転々とするつもりのない方でも、上記のスキルを持っているだけで会社の中で、優位な立ち位置に立てる方法の一つになるのではと思います!

単調な毎日を送るよりも、沢山の経験を積んで楽しい人生にした方が人生は豊かではないでしょうか?
本ブログが皆さんの充実した人生の一助となれば、この上ない幸せでございます!

文武両道はスポーツ×勉強だけに限らない!

出典:一般企業で働きながら、音楽活動を行う「副業ミュージシャン」という道 | ヨコハマノオト|少人数制の音楽専門学校:横浜ミュージックスクール (yms.ac.jp)

rasuはスポーツを長らく続けてきたのでスポーツ×勉強を前提とした話をしてしまいましたが、
音楽×勉強、ゲーム×勉強、釣り×勉強等何でも構いません!
自分が熱中できるものを軸に置いて、勉強と掛け算することも十分な文武両道です!
是非自分の好きなことを更に伸ばすという点も意識してみてください!

本日は以上になります。
私の主観がたっぷり含まれた記事になってしまいましたが、私のブログを書く理由がこの記事に含まれております。
皆さんが輝ける人生を歩んで欲しい!そう信じてやみません。
やりたいことに挑戦して、素晴らしい人生を手に入れましょう!!

私が採用担当をしていた時のエッセンスが詰まった講座を書いています。
就職・転職活動の際に是非参考にしてみてください!

~rasuの哲学~
二頭を追うものは一兎をも得ず?
運動と勉強のルーティンに限ってはそんなことはない。
毎日の日常を懸命に頑張ろうとする人は素晴らしい。
皆さんの夢に向かって、やりたいことにどんどん挑戦しよう。
後悔の無い、最高の人生を歩むためにキャリアを自分の手で切り開こう。
「運動」×「勉強」は「運」を「強」くする!

→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←

運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu

文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!


日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

自分の肩書を持てるようになると、さらに今後のキャリアの自信が付きます!
文武両道の一つの実践として資格の取得に励んでみてはいかがでしょうか!?
資格としては抜群にコスパがよいのはやっぱりFP。
一般教養としてだれしもが身に着けておくべき資格です。
お金の大学の両学長も推薦。
覚える内容は広いですが、力になります。ぜひ勉強をしてみてください!

資格講座は「STUDYing」がコスパ良く、おすすめですよ!!
簿記も資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!

資格合格パートナー「スタディング」|オンライン通信講座で難関資格対策
スタディングは、勉強する時間が無い人に最適な資格講座です。スキマ時間を活用できる通信講座で、短期間で合格しましょう!スマートフォンやPCを使った効率の良い勉強方法を解説した合格法テキストや初回の無料講座を提供中。【中小企業診断士・司法書士・税理士・宅建など】

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト

3倍から20倍の読書速度を目指す【SOKUNOU】

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました