【運動と勉強の二刀流】㊾文武両道のすすめ

Ⅷ 運動と勉強の二刀流
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
ブログランキング・にほんブログ村へ 資格受験ランキング マラソン・ジョギングランキング 就職・アルバイトランキング

文武両道が人生を変える!
こんにちは。rasuでございます。

今日は「文武両道のすすめ」ということで、少しかためのテーマを書いて行くことにします。
なぜ文武両道を実践することがいいのか?きれいごとに過ぎないのではないか?
そのように感じていらっしゃる方もいると思います。

まずは言葉の定義から見ていくことにしましょう。

文武両道とは?

文武両道という言葉は、学問と武術の修練を同時に行うことを意味します。
現代では、これは学業とスポーツの両立として解釈されることが多いですが、その本質的な価値は変わっていません。

知育と体育は、互いに補完し合う関係にあります:

  • 運動による身体の活性化は、脳の機能を向上させ、学習効率を高めます。
  • 規則正しい運動習慣は、集中力と忍耐力を養います。
  • チームスポーツを通じて得られるリーダーシップやコミュニケーション能力は、学業でも活きてきます。

私の意見としてまとめると、「心・技・体」を養う究極の行動が文武両道というものではないかと思っております。
なぜここまで文武両道を私が啓蒙しているかと言うと、「この二つの歯車を自分なりに回していくスタイルが上記のように繋がり、一番パフォーマンスが上がるやり方なのではないか?」と思うからです。

だからこそ、皆さんに自分なりでいいので2つの武器を持ってほしいと思うのです。

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

どうやったら文武両道できる?

では次に、どうやったらできるの?そんな簡単じゃないよ!と思っている方へ。
下記に書いて行くことは当然簡単にできることではありません。
しかし、1個でも実践してみようと思えば、大きな進歩です。
是非参考に頂き、毎日のスケジュールを振り返って行動してみましょう!!

①時間管理を意識する

①朝型の生活リズムを確立し、早朝の時間を有効活用
②週間スケジュールを作成し、学習と運動の時間を明確に区分
③移動時間や休憩時間を利用した効率的な学習

大きく分けるとこの3点になるのではないかと思います。

キーポイントは「朝」「移動時間」「休憩時間」の3つです。
ここを有効活用できなければ、忙しい毎日の日々の中で新しい風を吹かせることは難しいです。
したがって、この3つのどこかを使う事が非常に大事なんです。

朝が苦手な人は通勤時間を使えばいいと思いますし、通勤時間でのやりたいことが難しい人は休憩時間といった形で色々自分の生活習慣を振り返ってみましょう。
10分15分でも空けられそうな時間はないですか?

1つ言っておきます。

10分や15分あれば、結構なことができます!!

もちろん短い時間ですので、大したことはできません。ただここで言っているのは習慣の第一歩になるかもしれないということなんです。歯車をどんどん回していくことが出来れば、やらないと気持ちが悪いという状態になってきます。この状態を是非目指していきましょう!!

②欲を出して質も重視する

集中力の高い時間帯に重要な学習を行う
②インターバルトレーニングなど、効率的な運動方法の採用
③定期的な振り返りと改善

①で少しずつ習慣がついてきたら「質」にもこだわってみましょう!
限られた時間で最大限のパフォーマンスを発揮したいですよね!!

ここでのキーワードは「朝」「メリハリ」「PDCAサイクル」です。
頭が一番冴えているのは起きて新鮮な状態である「朝」であり、この時間の活動が捗ること。
イーブンペースも大切だが、グッとメリハリをつけるインターバルも重要であること。
自分なりに計画、実行、反省、行動に移してみること。
こういった意識が重要かと思います。

アスリートでも勉強面で結果を出している超人が多くいらっしゃいます。
この方たちはこういった「質」を出していくのが上手なのだと思います。

こういった記事も書かせて頂いております。是非参考にしてみてください!!

③心身のコンディション管理

①十分な睡眠時間の確保
②バランスの取れた食事
③適度な休養日の設定

がむしゃらに頑張って質を上げようとしても、身体が付いてこないと厳しいですよね。
そこで、最後に身体を大切にしながら活動しましょうというお話です。
凄く基本的なところなのですが、頑張りすぎて盲点になりやすい部分です。

ここのキーワードは「睡眠」「食事」「休息日」
特には睡眠が非常に重要です。
なぜなら睡眠が1日の調子を大きく左右するからです。

睡眠改善インストラクターという資格を取得しましたが、睡眠は本当にパフォーマンスに大きく直結します。頑張ることを優先しないで睡眠をもっと大切にしてほしいんです。

是非ご自身の睡眠環境について、振り返る時間もつくってみてはいかがでしょうか!?

以上文武両道の実践のコツで3点について触れてきましたが、いかがでしたでしょうか。
毎日を計画的に頑張り、ふとした瞬間に人生は好転します。
そのためにも毎日コツコツと自己研鑽に励むこと。
そういった事が出来る方には明るい未来が待っていると思います。
私もまだまだ研鑽中。一緒に頑張っていきましょう!!

~rasuの哲学~
二頭を追うものは一兎をも得ず?
運動と勉強のルーティンに限ってはそんなことはない。
毎日の日常を懸命に頑張ろうとする人は素晴らしい。
皆さんの夢に向かって、やりたいことにどんどん挑戦しよう。
後悔の無い、最高の人生を歩むためにキャリアを自分の手で切り開こう。
「運動」×「勉強」は「運」を「強」くする!

→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←

運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu

文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/12/21時点)


日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

文武両道をテーマにした記事を書かせて頂きましたが
「運動」「勉強」の相性の良さを科学的に書いてくださった素晴らしい本です。
今日私がお話した定性的な話を根拠立てて書いてくださっております。
こちらを読むことで更に文武両道のモチベーションが上がることと思います。
是非お手に取ってみてください!!

資格講座は「STUDYing」がコスパ良く、おすすめですよ!!
簿記は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!

資格合格パートナー「スタディング」|オンライン通信講座で難関資格対策
スタディングは、勉強する時間が無い人に最適な資格講座です。スキマ時間を活用できる通信講座で、短期間で合格しましょう!スマートフォンやPCを使った効率の良い勉強方法を解説した合格法テキストや初回の無料講座を提供中。【中小企業診断士・司法書士・税理士・宅建など】

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました