【rasuの文武両道への道】㊷企業経営アドバイザー 勉強開始!

Ⅰ rasuの文武両道への道
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!

文武両道が人生を変える!
こんにちは!rasuです!

今年も残すところ1か月。
2024年が終わりを迎えようとしております。

ちょっと息抜きに2024年に達成できたことを振り返ってみることにしましょう。

・マラソン
別府大分毎日マラソンで自己ベスト(3時間17分)で走破!
・資格
睡眠改善インストラクター
中小企業一次試験合格、二次試験結果待ち!(おそらく厳しい、、、)
・テニス
テニスコーチングの副業で100レッスン達成!

などなど、個人的には凄く充実した1年になったのかなと思います。
少しなんでもやらなければと焦ってしまっていたところがあると思います。
それでも、コツコツ目標に向かって邁進できたのは成長の証と信じます!

来月まで二次試験の結果を待たなければならないので、少々そわそわしております。
いや、ボロボロだったのでそわそわするまでもないか、、、(笑)

そこで、新たな資格に挑戦をすることに。
その名も「企業経営アドバイザー」という資格になります。

あれ?中小企業診断士と何が違うの?と思った方。鋭いですね。
私も勉強している診断士の資格。
結論から言ってしまうと、ほぼ同じです。
ただし、国家資格であるかないかは大きな違いですよね。
企業経営アドバイザーの試験内容は下記の通りです。
大きく3つの項目から構成されるんですよね。

出典:企業経営アドバイザー検定試験 | 一般社団法人 日本金融人材育成協会

診断士の勉強もしているのに、なぜこの資格を勉強しようと思ったのか?
そしてこの資格の勉強を皆さんにも是非おすすめしたいと思っております!
是非最後までご覧ください!

月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー

書店で一番売れているビジネス誌『週刊ダイヤモンド』

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

企業経営アドバイザーの資格の魅力3選!

①中小企業診断士の勉強とかなり重複している

重なっているなら意味ないじゃん!と思った方もいるでしょう。
しかし、私は発想が真逆です。
重なっているから、再定着させて強い知識にしたいんです。

ぱっと見た感じ7~8割くらいは内容が重なっておりました。
範囲は中小企業診断士ほど広くはない。
・コンパクトに学習ができる。
・二次試験前に、再度知識内容の復習が出来る。

こういったメリットに目を付けたんです。

診断士の一次試験の負荷が大きかったものですから、するすると頭に入ってきます。
一度学習した内容を再度定着させる作業って、ものすごく成長を感じて気分がいいんです。
勉強の面白さってここにもあるのかなと思わせてくれています。

この企業経営アドバイザーの知識科目と診断士の知識科目の重複部分は、本当に経営のアドバイスをする上で知っておくべき内容なのかもしれません。診断士の勉強を実施しており、息抜きフェーズに入った方は復習に良いかもしれません。
また、診断士の勉強を始める前に学習を始めるのも効果的だと思います。


※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

ちょっと余談が入りますが、診断士の勉強をされている方!!
このまとめシートが語呂合わせが入っており、繰り返して定着をさせると問題に対抗できます。
本当に良くまとまっているノートです。
今は多くの方が持っている参考書かもしれません。
このまとめシートのおかげでスイスイ問題が解けるようになりました!
最新版が出ておりますので、是非こちらで勉強をしてみてください。

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

②資格として一つ所有しておきたい

続いては、1,000時間ほどかけて勉強した中小企業診断士の学習。
無資格の状態がずっと続くのはなんかもったいないという気分になりました。

そこで、せっかく勉強したのだから、内容が重なっている資格を取って弾みをつけたいと思ったんですよね。

資格はたくさんとればいいというものではないと思いますが、いろいろな学習を通じて視野が広がり、仕事や私生活において活かせる部分が出てきて良質な思考が出来ることに繋がると思っています。
だから、資格を取っても意味がないじゃないという方に対しては、このように返したいですね。
目標をきちんと立てて勉強をすることができている証。これが資格学習なんです。

そんなわけで、来年の3月にこの資格が無事取れたらいいな、なんて思っております。
こうやって書いている以上はがんばらないと!!

③アドバイザーとしての本質の勉強ができる

最後はこちら。
本質が勉強できると思ったんです。

本質とは、
・事業性評価ということで定量的に論理思考で分析ができること
・対話力向上ということで精神面で相手をサポートできる力がつくこと

論理面と精神面という点でサポートできる力がつくというのは素晴らしいことですよね。
どうしても勉強というと論理面に走り勝ちになりますが、バランスよく勉強ができる資格だということにも魅力を感じました。
経営者って、悩みに悩んでますからね。
対話力を向上させて一緒に経営改善に向けて取り組んでいく。
そういった姿勢が重要で本日だと思いますし、是非勉強してみたいと思います。

社会人になって、ここまで勉強が楽しくなるとは思いもしませんでしたね。
熱があるうちに、貪欲に学んでいきたいと思います!

改めて資格を取って何になるの?という冷たい意見について。
それはこのようなモチベーションや自己肯定感、体系化した知識等様々なところで活きてきます。
揶揄して何もしない人よりも行動できる人の方が、何千倍も立派です。
今回の資格関係なく、なんでもやってみるというアクションは是非取ってみましょう!
視界が拓けること間違いなしですよ!

そして、資格とキャリアという点についてです。

今の会社にうんざりしている方。
他社でも通用する資格を取って、誇らしげになりませんか?
資格の勉強は行ってしまえば、つぶしを効かせて強いキャリアをつくる活動。
是非1歩を踏み出してみましょう!

ちなみに今趣味の一環として取り組んでいるマラソン。
こちらも自分の頑張りでタイムとして成果がついてきます。
タイムが伸びれば自己肯定感が爆上がりし、自分に自信を持てるようになっています。
マラソンがやめられない理由はここにあるのかもしれません。


私は引き続き、資格の取得に向けて自分の可能性を信じ、頑張っていくことにします!!

知識がどんどん整理されて繋がっていくのは楽しい!
勉強の面白いところはここにある!
一緒に高みを目指して頑張っていきましょう!

神脳の河野玄斗さんから言わせると、勉強はコスパ最高の遊びのようです!!

~rasuの哲学~
二頭を追うものは一兎をも得ず?
運動と勉強のルーティンに限ってはそんなことはない。
毎日の日常を懸命に頑張ろうとする人は素晴らしい。
皆さんの夢に向かって、やりたいことにどんどん挑戦しよう。
後悔の無い、最高の人生を歩むためにキャリアを自分の手で切り開こう。
「運動」×「勉強」は「運」を「強」くする!

→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←

運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu

ブログランキング・にほんブログ村へ 資格受験ランキング マラソン・ジョギングランキング

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト

3級FP技能士

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本でいちばん大切にしたい会社 [ 坂本光司 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/12/6時点)


資格合格パートナー「スタディング」|オンライン通信講座で難関資格対策
スタディングは、勉強する時間が無い人に最適な資格講座です。スキマ時間を活用できる通信講座で、短期間で合格しましょう!スマートフォンやPCを使った効率の良い勉強方法を解説した合格法テキストや初回の無料講座を提供中。【中小企業診断士・司法書士・税理士・宅建など】

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

会社の有り方とは何か、これを読むとすごく優しい気持ちになれます。
会社経営の原点ともいえる、素晴らしい書籍だと思います。
こういったキレイな心で会社を支えられる人材になりたいものですね!

rasuは教材は通信講座の「STUDYing」を使っています。
驚くべきは、非常に低価格であること。
大手資格のスクールと価格を比較してみてください。
非常に安く、質の高い講義を受けることが出来ます。

資格合格パートナー「スタディング」|オンライン通信講座で難関資格対策
スタディングは、勉強する時間が無い人に最適な資格講座です。スキマ時間を活用できる通信講座で、短期間で合格しましょう!スマートフォンやPCを使った効率の良い勉強方法を解説した合格法テキストや初回の無料講座を提供中。【中小企業診断士・司法書士・税理士・宅建など】

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

簿記は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!

自分はすきま時間を有効活用するのが得意なので、この手のタイプが合うと感じました。
価格と好きなタイミングでしっかり学びたい方は是非検討してみてくださいね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました