【ビジネスに活きる睡眠】⑦カフェインの摂取は〇時まで!

Ⅵ ビジネスに活きる睡眠
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!

文武両道が人生を変える!
こんにちは!rasuです!

本日は久々に睡眠のテーマについてのお話です。

朝のルーティンはありますか?
ストレッチをしたり、ウォーキングをしたり、音楽を聞いたり。
中でもコーヒーを飲んでシャキッとするという方は多いのではないでしょうか?

なぜコーヒーを飲むとシャキッとするのか?
それは皆さんご存知の通り、「カフェイン」が含まれているからですよね。
この覚醒物質により、朝の摂取が非常に良いのです。

ただし、効果的にカフェインを入れないと睡眠に悪影響を及ぼしてしまいます。
午後以降もカフェインを取るよという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、今日はカフェインとの効果的な付き合い方について3点ご紹介をしていきたいと思います!

本日は、筑波大学の柳沢先生の書籍である「睡眠の超基本」という本を参考にさせて頂いております。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今さら聞けない 睡眠の超基本 [ 柳沢正史 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/11/13時点)


知っておくだけですぐに心構えにして実践できるので、知って損はないテーマです。
是非引き続きご覧ください!!

月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

カフェインとの付き合い方3選!

①適切な量を摂る

健康な成人の場合、1日に摂取しても問題ないカフェインの量は300~400mg程度だそうです。
これは、コーヒー約2~4杯に相当します。
摂取量を超えると、不眠や不安感などの副作用が現れる場合がございます。

したがって、まずは適切な「」をコントロールするようにしましょう!

たっぷり取りすぎると逆効果です。

②午後6時までに摂る

カフェインの効果が残る時間を考慮すると、夕方以降の摂取は睡眠に影響を及ぼす可能性が高まります。
午後6時以降は飲むのを控えることで、夜間の睡眠に影響を与えるリスクを抑えることに繋がります。

したがって、ここでは「摂取時間」をコントロールするようにしましょう!

夕食後のコーヒーを飲んでいる方はいらっしゃいませんか?
飲んではいけないとは言っておりません。
もしも心当たりがあり、睡眠が悪いなと思った場合にはここを見直してみてもいいですよね。
食後のコーヒーは飲みたくなるものですが、違うもので代用しましょう!

③ノンカフェインも選択肢に入れる

最後にこちら。
ノンカフェインも選択肢に入れるという事です。
例えばどのような飲み物が該当するか?

・麦茶
・ルイボスティー
・レモンウォーター

こういった飲み物が該当します。

夜飲み物は飲まなければならないですから、コーヒーの代わりにこういったものでカフェイン摂取を防止しましょう。

本日は以上です!
日常で多くの方が付き合っている「カフェイン」という成分。
良い面もあれば悪い面もあります。
このテーマをご覧になった皆さんは、3点を意識頂き、良い面を存分に発揮できるようにしたいですね!
当たり前だと思っていることを再度見直すことは非常に重要です。
質の高い睡眠を手に入れていきましょう!

~rasuの哲学~
二頭を追うものは一兎をも得ず?
運動と勉強のルーティンに限ってはそんなことはない。
毎日の日常を懸命に頑張ろうとする人は素晴らしい。
皆さんの夢に向かって、やりたいことにどんどん挑戦しよう。
後悔の無い、最高の人生を歩むためにキャリアを自分の手で切り開こう。
「運動」×「勉強」は「運」を「強」くする!

→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←

運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu

ブログランキング・にほんブログ村へ 資格受験ランキング マラソン・ジョギングランキング

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト

3倍から20倍の読書速度を目指す【SOKUNOU】

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今さら聞けない 睡眠の超基本 [ 柳沢正史 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/11/14時点)


日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

本日参考にさせて頂いた書籍はこちら。
睡眠は専門性が高く、学術的で難しい部分もありますが、身近で実感しやすい側面もございます。
こちらは絵が多く、非常に内容が入ってきやすい構成にもなっておりますから是非手に取ってみてください。
柳沢先生はテレビなどでも睡眠の重要性を説明しておりますので、是非様々な番組でご覧いただければと思います。非常に分かりやすく説明を下さっております。

社会人になって改めてこういった雑誌を拝読するとすごく楽しいですね。
勉強って本来楽しいものだなと気づかされます!

資格講座は「STUDYing」がコスパ良く、おすすめですよ!!
簿記は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!

資格合格パートナー「スタディング」|オンライン通信講座で難関資格対策
スタディングは、勉強する時間が無い人に最適な資格講座です。スキマ時間を活用できる通信講座で、短期間で合格しましょう!スマートフォンやPCを使った効率の良い勉強方法を解説した合格法テキストや初回の無料講座を提供中。【中小企業診断士・司法書士・税理士・宅建など】

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました