文武両道が人生を変える!
こんにちは!rasuです!
無事診断士一次試験、正式に合格することができました!
現在は二次試験に向けて照準を合わせておりますが、3か月での調整がタイトなので焦りが、、、
出来る限りの対策をして二次試験にチャレンジしてみたいと思います!
自己採点ではありますが、一次試験の点数は下記の通りです(没問は加算)。
ちなみにですが、直前のTACさんの模試は惨敗。
今年合格できるなんて思ってもいませんでした。
本番で特に大きかったのは、「主要科目3つの点数が取れたこと」ですね。
主要科目とは、「企業経営理論」「財務会計」「運営管理」の3つです。
むしろ暗記科目で点数を稼げると思いきや、今回は真逆となりました。
主要科目は最低限カバーして、暗記科目で点数を稼ぐという戦略が通用せず。
本番は本当に何が起きるのか分かりません。
総じて合格に届いたのですから、反省点も勿論ありますが、まずは第一ステップ達成といったところです。
昨年の4月から「中小企業診断士」の資格の勉強に着手。
ビジネスの知識を体系的につけたいと思い、勉強を続けていくことに。
1年ちょっとが経過しました。
累計で言うと1,200時間ちょっとは勉強しているのではという所感です。
いままで1つの資格で1,200時間という勉強時間はおそらく経験したことがありません。
結果を出さなければ貴重な勉強時間が無駄になってしまいます!
率直に思う事としては「1年の時間は本当に早かった」ということ。
そして、「1年コツコツ勉強を続けてきて成長したのかな?」と心配になります。
早いとは感じながらも、こんな負荷のかかる資格だとは思いもよりませんでした。
勉強をする習慣をつけてくれたこの資格には感謝です。
興味本位で始めた勉強が、習慣化し、一次試験を通過できたは自分でも褒めたいところです。
遅くなりましたが、そもそも中小企業診断士とは何か知らない方もいらっしゃると思います。
いったい私は何の勉強をしているのかについて。
診断士について理解のある方はこちらのパートは飛ばして頂いて結構です!
改めて、中小企業診断士の資格についてです!
どういう資格かということを簡単にご紹介します。
出典:中小企業診断士とは -スタディング オンライン資格講座 (studying.jp)
一次試験と二次試験を突破しなければならない試験で、学習分野としては
まず一次試験の7科目の勉強をする必要があります。
・経済学、経済政策
・財務会計
・企業経営理論
・運営管理
・経営法務
・経営情報システム
・中小企業経営、政策
テキストも非常に分厚く、覚えることも多いです。
これが7科目あるわけですから、非常にタフな試験と感じております。
以前が学習したFPも6科目ほどありますが、1科目の分量については、FPとの比にならないくらい膨大です。
FP2級をrasuは取得しておりますが、FPとは簡単に比較してはいけないなと感じました。
1科目当たりの覚える内容や深さが、FPよりもはるかに難易度を上げております。
ただし、勉強をして感じるのは非常に広く体系的な知識が身に付いているなと感じるところ。
まだ断片的な知識ではありますが、どんどん継続学習をすることで使える知識になってくるように感じております。
勉強に着手するだけでも、非常に価値のある資格だと思います!
出典:中小企業診断士とは -スタディング オンライン資格講座 (studying.jp)
点数はひとまず60点以上であれば文句なし合格の試験になります。
その他の条件については、上記を参照ください。
こちらのタフな試験は試験勉強はおおよそ1,000時間は必要と言われております。
今回私は、1,200時間くらいの勉強量を費やしました!
本日は今回の本番の自己採点を受けて、「合格」という形を作ることができました。
自分が勉強をしていた教材や勉強法について、共有をさせて頂きたいと思います!
一応一発合格という形ですので、参考にできる部分は是非ご参考頂ください!
月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
「企業経営理論」の振り返り
まず、「企業経営理論」という科目について。
私の言葉で記述をしていきますが、一般的な企業の戦略・組織・マーケティングについて学習します。
おそらくビジネスマンの方にとって一番馴染みのある科目だと思います。
だからこそ、勉強をしていて「たのしい!」と思えるきっかけになる科目のはずです。
では、肝心の試験といった点ではどうだったのか振り返っていくことにします。
①国語力でのふるい落としがある
こちらの科目は多くの方が馴染みがある分、普通に知識問題として出題すると多くの方が得点出来てしまう科目になります。
そこで、出題者は「回りくどい言い回しを使う事で、受験者を振るい落とす」という対策を取ります。
例えば、こんな感じです。少し熟読しないと頭に入ってこないですよね。
単純にキーワードだけ覚えているようでは太刀打ちできないんです。
ですので、覚えた!という気になっても引き続きこの科目は繰り返し勉強するべきだと思います。
断片的な知識を、説明できるようになるまで理解して初めて、こういった問題が解けるからです。
国語の勉強を遠回りをしてする必要はないと思うので、定期的にこちらの科目は勉強をして問題を解く習慣を是非つけてほしいなと思いました。
=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
②あれ?模試と全然違う、、、
恥ずかしい話、直前のTACさんの模試では40点取れなかった科目でした。
言い回しにやられてしまい、正直この科目が一番難しい科目なのではないかと思ったくらいです。
しかし、ふたを開けてみれば、本番はこの科目が一番点数が高いという結果になりました。
やってみないと分からないものですね。
模試の総復習と過去問の総復習、問題演習についてはとにかくやりまくりました。
問題を解くよりも解説を読む時間に割いてインプットをして言った形です。
そうやって知識をつけながら問題を解いてみるという事を繰り返していきました。
したがって「問題をとにかくたくさん解く」「模試で点数が取れなくても気にしない」「自分の国語力を信じる」というマインドで是非受けてほしいなと思います。
30点台から77点を取ったのですから、本当にどう転ぶか分かりません!
③マラソンの一種である
こちらの科目、1問解くためのパワーにものすごく体力を使うのですごくつらいんです。
馴染みのある科目なのに、試験対策という点では非常にハードな科目です。
半ばマラソンのように、持続して根気よく勉強を続けていく力が必要です。
その点でこの科目を勉強することで、我慢強くなれると思います。
この科目で勉強をして培った精神力は他の活動でも活きてくると思いますし、資格の取得以上の価値があるかもしれません。そうでも思わなければ、モチベーションを保っていくことが難しいですから!その点で診断士の勉強者はいい意味で変人が多いかもしれませんね、、、(笑)
資格を取って何になるの?という冷たい意見について。
それはこのようなモチベーションや自己肯定感、体系化した知識等様々なところで活きてきます。
揶揄して何もしない人よりも行動できる人の方が、何千倍も立派です。
診断士の資格関係なく、なんでもやってみるというアクションは是非取ってみましょう!
視界が拓けること間違いなしですよ!
そして、資格とキャリアという点についてです。
今の会社にうんざりしている方。
他社でも通用する資格を取って、誇らしげになりませんか?
資格の勉強は行ってしまえば、つぶしを効かせて強いキャリアをつくる活動。
是非1歩を踏み出してみましょう!
ちなみに今趣味の一環として取り組んでいるマラソン。
こちらも自分の頑張りでタイムとして成果がついてきます。
タイムが伸びれば自己肯定感が爆上がりし、自分に自信を持てるようになっています。
マラソンがやめられない理由はここにあるのかもしれません。
私は引き続き、資格の取得に向けて自分の可能性を信じ、頑張っていくことにします!!
知識がどんどん整理されて繋がっていくのは楽しい!
勉強の面白いところはここにある!
一緒に高みを目指して頑張っていきましょう!
神脳の河野玄斗さんから言わせると、勉強はコスパ最高の遊びのようです!!
→→→ 文武両道をこよなく愛するrasuの「プロフィール」はこちらのリンクから! ←←←
運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
rasu
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
文武両道のコツ。まずはここから少しずつ目指そう!
=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。
私は今再定着期に入っておりますが、非常に分かりやすいテキストです。
初めて診断士の勉強をする方にとってもおすすめの1冊です。うまくまとまっています。
文字だらけで図解がない参考書って頭に入ってこないですからね、、、
これが挫折の一つの理由になっていると思います。
rasuは教材は通信講座の「STUDYing」を使っています。
驚くべきは、非常に低価格であること。
大手資格のスクールと価格を比較してみてください。
非常に安く、質の高い講義を受けることが出来ます。
=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
簿記は資格の中でもコスパが良い、身につけたい資格です!
3級であれば独学で皆さんが合格できるレベルです。一緒に勉強を頑張りましょう!
自分はすきま時間を有効活用するのが得意なので、この手のタイプが合うと感じました。
価格と好きなタイミングでしっかり学びたい方は是非検討してみてくださいね!!
コメント