【役に立つキャリア情報】⑩採用担当者の裏側(2) 会社説明会編

役に立つキャリア情報
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

「文武両道が人生を変える!」
こんにちは!rasuです。
本日はこちらのテーマになります!「採用担当者の裏側」コーナー。
普段皆さんからは見えない採用担当者の仕事を共有し、違った目線でキャリアに活かしてもらいたいと思い、このコーナーを設けました。
1回では説明をしていくことは難しいので、何度かに分けて公開していきたいと思います!

採用担当者の仕事 ~会社説明会編~

出典:会社説明会と合同会社説明会との利用法 | 就職活動応援コラム (iishuusyoku.com)

会社説明会でさらに理解を深める場に

・合同説明会で興味を持った方
・直接エントリーで申し込みをした方
・すでに会社を知っており、かなり志望度の高い方

は、行きたい会社の会社説明会に参加をすることになります。

採用担当者にとっても、応募者にとっても企業を知らないことにはミスマッチが生じますから、非常に大事なステップとなります。

・企業のプレゼンテーション
・先輩社員説明会
・企業見学会

のようなイベントを設ける会社がほとんどかと思います。

応募者も会社を知る最初の手掛かりになりますから、真剣に話を聞く方が多いかと思います!

会社説明会の準備(人事側)

出典:引越しに必要なものあれこれ。準備・当日チェックリスト | キナリノ (kinarino.jp)

こちらの会社説明会の準備ですが、合同説明会ほどは忙しくありません。
なぜなら、自社で行うので、場所や勝手がわかっているからです。

とはいえ、企業をしっかりと伝えるという点では当然緊張感を持ちながら実施をするはずです。
rasuは一番緊張したのはこのフェーズです。
沢山学生が来るので、やはり大勢の方が来ると緊張しますね。

rasuが採用担当者の時に、かなり時間をかけたのが「企業説明プレゼンテーション作成」です。
これを任せて頂けたおかげで、プレゼンテーションのスキルがついたと思います。

まさにこの上記のサイトの通りにプレゼンテーションを作りました。
「いかに簡素にわかりやすく伝えるか」を徹底して考え込みました。
分かりやすく伝えないと応募者はわからないですからね。

ジャーゴン」といって業界用語のことを指すのですが、平気で使う企業が多いと就活時代に感じました。
そういう会社は応募者の目線に立てていないですよね。
誰がみても伝わるプレゼンテーション。これがどのシチュエーションでも鉄則です!

このフェーズから皆さんにお伝えしたい事

出典:プレゼンテーションのコツとは?話し方・構成・資料作成のポイント | 社員研修・社員教育のリクルートマネジメントスクール (recruit-ms.co.jp)

①人事の人は、意外と応募者を良く見ている

合同説明会と会社説明会の大きな違いの一つに「個人情報を会社が持ってているかどうか」が挙げられます。
ビックサイトのような場で初めて参加をする場合は、最後に個人情報を回収したりしますよね。
しかし、会社説明会は予約をし、会社に個人情報を渡した上で参加をすることになります。

したがって、会社によっては名前と顔を一致させて、説明を聞く態度時間通りに来ているかどうか意欲的な質問をしているかどうかチェックしている企業もあることでしょう。

エントリーシートが良いのに、不合格になってしまう。
もしも会社説明会が選考の前後にあるのであれば、もしかすると上記のように評価が付いているのかもしれません。企業によるのでわかりませんが、、、
rasuの会社は態度はチェックしていました(極端に悪い人はごくまれにしかいませんでしたが。)

②選考は始まっているという気持ちで臨もう

したがって、①を基に
・あらかじめ聞きたいことを質問リストとして書いて準備をしておく。
・事前の下調べとミスマッチが無いかを確認する。
・どういう候補者が来ているのか(分かれば候補者の学歴、男女比、第一印象等)をチェックする。

こういったスタンスで会社説明会に参加をするようにしましょう。

リモートの説明会であれば、質問をすることがカギですよ。
応募者をおっと思わせるような質問を準備しておくと印象に残せるかもしれませんね。
意欲的に会社の話を聞くようにしましょう。

③翌日にお礼のメールを入れると印象◎

こちらも同様に終わったらお礼のメールを入れると◎です。
会社説明会は人事の方はかなり工数をかけて準備をしています。
こういった裏側を知り、お礼が出来ると良いですね。
どの会社でも礼儀は非常に大切です。

ちなみに、お礼のメールに対して返信が返ってくる会社は良い会社だと思います。
メール1通の作成にしっかりと時間をかけて向き合ってくれる会社だとわかるからです。

非常に多くの応募者が受けるフェーズの中で、返信してくれる会社はそういう目線で見ても良いでしょう。どうしても最大手クラスになると、返したくても返せない会社はあると思いますが。
応募者が企業を評価する一つの指針にしてもよいかもしれませんね!

本日は採用担当者の裏側ということで、会社説明会のフェーズでご紹介をしました。
皆さんのキャリアが素晴らしい方向に進んでくださることを期待しております!

rasu

文武両道を持続する!rasuのおすすめ


美味しくてスッキリ!とても飲みやすいです。
rasuはソーダストリームを使って炭酸割りで飲むのが好きです。
お風呂あがりの美酢は罪悪感がありません(笑)
是非お試しあれ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました